ABOUT US
柔道整復学科について

カリキュラム
授業紹介

スポーツ科学
JATI認定トレーニング指導者の資格取得に向けた内容を学びます。
解剖学や生理学、栄養学など多方面からトレーニングについて学びます。

応用実技
基礎実技の授業で得た包帯、テーピングの知識を使用し、医療現場に直結した授業を展開し実際の現場に必要な技術・対応力を身に付けます。

基礎柔整学
骨折・脱臼・捻挫・打撲・挫傷(肉離れ)の基本的な仕組みを学びます。外傷に関する知識を身に付け実技の授業で実践に活かしていきます。

画像評価実技
近年接骨院でも取り入れている院が多い超音波画像観察装置(エコー)を使用し、筋肉や骨を画像で評価します。

臨床実習
付属接骨院等で患者さんの対応、接し方、話し方を学びます。
その後、症例を実際に見て知識や対応力を身に付け、現場で即戦力になれる人材を育成します。

柔道
礼法や受け身、形がメインなので経験がなくても問題ありません。
在校生も9割が初心者ですが全員出来るようになるのでご安心ください。