アクセス MENU
資料請求 オープンキャンパス申込み

スポーツ×医療

スポーツ現場で
活躍するトレーナーになろう!

スポーツトレーナーとは「資格の名前」ではなく「職業の名前」です。名乗るのに資格が必要ないからこそしっかりとした知識と技術が信頼の裏付けとなります。柔道整復師、鍼灸師はアスリートのケガの処置からコンディショニングに至るまで、スポーツ現場で幅広く活躍しています。

柔道整復師・鍼灸師+トレーナー資格

柔道整復師や鍼灸師の資格にプラスしてトレーナー資格を取得することで、さらに専門的な知識や技術が身につき、選手やコーチからの信頼が高まります。ケガからの復帰後もトレーニングやコンディショニングのために医療系国家資格にプラスしてトレーナー資格を取得しているトレーナーがほとんどです。

本校で取得できる資格

  • ・柔道整復師(国家資格)
  • ・はり師(国家資格)
  • ・きゅう師(国家資格)
  • ・スポーツ医学検定
  • ・JATI認定トレーニング指導者

スポーツトレーナーを
目指す段階を追った資格取得

1年次

スポーツ医学検定3級全員合格を目指します スポーツ医学検定は、アスリートが活躍するため体やケガに関する知識を身に付け、指導者やトレーナーの立場から選手の安全を確保するための資格です。3級ではスポーツやケガについての基本的な知識が問われます。さらに専門的な知識を身に付け2級、1級とレベルアップも可能です。
スポーツ医学検定について

2年次

JATI認定トレーニング指導者全員合格を目指します JATI認定トレーニング指導者は"トレーニングのスペシャリスト"です。トレーニング理論や運動栄養・運動心理についての知識を持ち、科学的根拠に基づく運動プログラムを作成し、指導します。
本校は養成校としてJATIから認定を受けているため、必修の授業内で全員がトレーニング指導者の受験資格を取得できます。
JATI資格について

3年次

柔道整復師、はり師、きゅう師国家試験全員合格を目指します いよいよ3年間の集大成!
1.2年生でトレーナー資格を取得し、3年生では柔道整復師・はり師・きゅう師の国家試験全員合格を目指し、3年間の総復習をします。培ってきた医療とスポーツの知識や技術を活かせるよう経験を積み、国家資格+トレーナー資格で信頼されるスポーツトレーナーに!

ゼミでさらに力をつける
現場実習でスポーツトレーナーを
目指す学生を完全サポート!

JATI+

ゼミ概要

時間:90分授業(座学または実技)
回数:月1回
目的:柔道整復師、鍼灸師の国家資格を有したスポーツトレーナーの育成

受講するメリット

柔道整復師、鍼灸師だけでなく、アスレティックトレーナーの知識・技術を身につけることでスポーツ分野の就職に強くなる

ゼミ内容

・アスレティックトレーナーの役割
・ケガの応急処置
・各種リハビリテーション
・コンディショニング

ゼミの特徴

01

トップトレーナーによる教育プログラム

国内外のスポーツチームの管理経験をもつアスレティックトレーナーによる指導

02

学生の内から現場実習を経験できる

インターンシップとして高校や大学の部活動チームに帯同し、1年次よりトレーナー経験を積むことができる

国家試験対策・学習サポート
ひとりひとりの苦手を分析し
手厚い対策で国家試験に臨む!

国家試験対策について

日本総合医療では、以下の5つを繰り返し行うことで国家試験に向けて着実に力をつけていきます。

01

スマホでできる毎日10問

毎朝、国家試験対策問題(4択×10問)が学生に送信されます。通学途中の電車で毎日継続してやることで勉強の習慣化につながり、間違えた問題を復習することで基礎学力アップを目指します。

02

日本総合医療独自のダブル模試

校内模試(年4回)

過去問中心の模試とは別に、校内でオリジナル問題の模試を行うことで、過去問を暗記しているだけでなく、しっかりとした知識がついているか確認ができます。

グループ模試(年4回)

全国のグループ校で一斉に行うので、試験結果を客観的に見ることができます。
他校の学生と比較した自分の実力、順位がわかります。

03

データ分析

科目ごとの点数を見える化し、苦手分野が一目でわかります。全体の正答率や個人の弱点を分析することで今後の対策ができます。

04

面談

模試の結果をもとに個人面談を行います。苦手分野を克服するための勉強方法を確認し、指導していきます。

05

補習

成績が振るわない、自信がない学生を対象に放課後に国家試験対策補習を開講しています。学生からの質問に、ひとりひとり時間をかけて対応できるのは少人数ならでは。

日々の学習サポート

  • 1年次

    楽しく学びながら、
    医療人としての第一歩を踏み出す
    サポート
    自分にあった学習方法を確立するために定期面談で日々のフィードバック
    座学
    体を動かしたりゲーム感覚の授業を取り入れ、勉強を楽しみながらモチベーションを高める
    実技
    まずは実技を楽しむことから。包帯やテーピングに触れることに慣れ、柔道整復師・鍼灸師としての基礎を身に付ける
  • 2年次

    医療についてより深く学び、
    柔道整復師・鍼灸師に必要な知識と
    技術を身に付ける
    サポート
    わからないことを3年生に持ち込まないために徹底的に復習を強化
    座学
    AEDやバイタルチェックなどを実践しながら、身近で起こりうる問題に医療人として対応できるようになる
    実技
    実践に向けた応用にレベルアップ。実際に患者さんの症例に合わせて施術を行うための思考力と判断力を身に付ける。
  • 3年次

    国家試験に合格し、柔道整復師・鍼灸師として
    社会で活躍するための総仕上げ
    サポート
    国家試験本番を想定して実力を発揮するために「解く力」を身に付ける
    座学
    保険請求や関係する法律を学び、柔道整復師として社会にどう貢献していくかシュミレーションしながら学ぶ
    実技
    臨床実習で実際に接骨院の患者さんと触れ合い、即戦力となれる人材になる

就職対策・キャリア教育
全国柔整鍼灸協同組合のバックアップ
で圧倒的な就職対策を!

全国柔整鍼灸協同組合について

全国柔整鍼灸協同組合は厚生労働省の認可を受けた業界唯一の団体です。その業界団体が本校の母体にあるため、就職や開業に向けて様々なサポートが受けられます。

就職対策

校内企業説明会
接骨院グループや整形外科、スポーツ施設などの企業様にお集まりいただき、校内で企業説明会を開催しています。
本校では、3年生だけでなく1年生から企業説明会に参加することで早いうちから就職に対する意識付けを図っています。

本校ではキャリア教育
力を入れています

国家試験に受かることはゴールではなく、
スタートです。

社会人として自立した考えを持ち、柔道整復師・鍼灸師として
社会に貢献してほしいという思いから日本総合医療専門学校ではキャリア教育に力を入れています。
キャリア教育とは
学生が「自分の進路を自分で決めていく力」を養うための授業です。専門学校で学ぶ職業的な能力とは別に、キャリアコンサルタントの方にお越しいただき、働くことの意義や職業観を学びます。
「将来どうしたいのかわからない」という学生も、自らが卒業後に進むべき方向性を主体的に考えることで、仕事やプライベートも含めた「将来の目標」とそのための「具体的な行動計画」を立てて人生を歩むことができるようになります。
職業訓練授業 ★新カリキュラム
専門学校では資格取得がメインで社会人のマナーを授業で教わらないケースも多いですが、日本総合医療では柔道整復師・鍼灸師である前にいち社会人として自立するためのマナーを学ぶ職業訓練を授業に取り入れています。
また、柔道整復師・鍼灸師に限らず、各業界で活躍する人から「社会にどう貢献して生きていくか」を学びます。

教員紹介

  • 教務部長
    大野 政明
  • 柔道整復学科 学科長
    鈴木 勇也
  • 柔道整復学科 教員
    羽田 哲也
  • 柔道整復学科 教員
    小林 耕平
  • 柔道整復学科 教員
    天和 航平
  • 柔道整復学科 教員
    森 俊明
  • 柔道整復学科 教員
    木野田 浩平
  • 柔道整復学科 教員
    藤田 実
  • 広報職員
    富岡 正享
  • 広報職員
    加賀美 曜子
  • 広報職員
    小原 伯仁

卒業生インタビュー

  • なごみ鍼灸整骨院

    清水 悠眞さん
    2020年度卒
  • (株)爽健グローバル 笑顔道グループ みのる整骨院

    髙濵 佑興さん
    2020年度卒