INTERVIEW
在校生インタビュー
-
茨城県立鹿島高等学校 卒業
石田 夏帆さん×茨城県立鹿島高等学校 卒業
石田 夏帆さん- 中学時代の部活動でケガをした際に、接骨院でテーピングを巻いてもらったのがきっかけでアスリートをサポートする仕事に興味を持ちました。高校でバスケ部のマネージャーとして選手がケガをした際のアイシングなどサポートをする中でもっと知識、技術を身に付けたいと思い、柔道整復師を志しました。オープンキャンパスに参加した際に、日本総合の先生方が親しみやすかったので進学を決めました。午前で授業が終わる日が多いので、ひとり暮らしをしながら勉強と趣味とうまく両立できています。
-
東京都立足立東高等学校 卒業
萩原 将人さん×東京都立足立東高等学校 卒業
萩原 将人さん- 高校時代、陸上部で短距離を専門にやっていて、関東大会を目指し練習していたのですが、大事な大会の前に肉離れをしてしまいました。その際に接骨院の先生に処置してもらったことがきっかけで柔道整復師という仕事を知り興味を持ちました。友人の紹介で日本総合を知り、学校の雰囲気も良く、家から自転車で行ける距離にあって通いやすかったので入学を決めました。家から近いので朝ゆっくりできるのが嬉しいです。授業は、高校時代までの勉強とはまったく違って大変なこともありますが、自分なりの勉強方法を見つけて頑張っています。
-
茨城県立八千代高等学校 卒業
松本 凜さん×茨城県立八千代高等学校 卒業
松本 凜さん- 子供の頃から柔道をやっていて、指導者の先生が柔道整復師だったのがきっかけで、私も柔道整復師を目指すようになりました。高校での進路説明会やオープンキャンパスに参加した際に先生方や学校の雰囲気がよかったので日本総合を選びました。午前中で授業が終わる日がほとんどなので午後はアルバイトや友人と遊びに行ったりして充実してます。
-
東京都立足立新田高等学校 卒業
田畑 輝星さん×東京都立足立新田高等学校 卒業
田畑 輝星さん- 中学高校の部活動でお世話になった接骨院の先生に憧れて柔道整復師を目指しました。日本総合のオープンキャンパスに参加した際に先生方の雰囲気も良く、筋トレが趣味なのでトレーニングの資格が取れるのも魅力的で、進学を決めました。学生の通学範囲が広いので都内だけでなく、千葉、埼玉、茨城といろんな地域の友人と出会えるのも新鮮で楽しいです。
-
茨城県立取手第二高等学校 卒業
小野 彩萌さん×茨城県立取手第二高等学校 卒業
小野 彩萌さん- 高校時代はテニス部でキャプテンとして全国大会出場を目指して頑張っていました。その中でのケガがきっかけで通っていた接骨院の先生に憧れたのが柔道整復師を目指すきっかけです。自宅から通いやすく、少人数制で先生との距離が近いので日本総合への進学を決めました。クラスの人数が少ないのでみんな仲が良く、先生への質問もしやすいので授業も安心して受けられます。
-
茨城県水戸葵陵高等学校 卒業
大関 渉平さん×茨城県水戸葵陵高等学校 卒業
大関 渉平さん- 高校時代は全国大会出場を目指して陸上に取り組んでいました。その中で、ケガをして接骨院に行った際に治療だけでなく精神的にも励ましてくれた先生に憧れ、柔道整復師を目指しました。日本総合のオープンキャンパスに参加した際に雰囲気の良さと先生方の親しみやすさに魅力を感じ進学を決めました。入学してからは自由な時間が多く取れるので、勉強時間だけでなくプライベートな時間も確保できてます。
-
千葉県立流山南高等学校 卒業
井銅 千南さん×千葉県立流山南高等学校 卒業
井銅 千南さん- 小さい頃からバレーボールをやっていて、高校時代はキャプテンとしてチームをまとめるため、コミュニケーションを重視していました。全日本の試合を見に行った際に選手をケアをするトレーナーを見て、私もそのような仕事をしたいと思うようになりました。授業が午前中に終わる日が多いので、午後の時間を有効に使えるので充実しています。アルバイトや趣味の時間を確保できるからこそ、高校時代よりもしっかり勉強するようになりました。
-
東京都立足立東高等学校 卒業
岩田 侑大さん×東京都立足立東高等学校 卒業
岩田 侑大さん- 高校時代、陸上で関東大会出場を目指してやり投げを頑張っていました。ケガをしたときに通っていた接骨院の先生に憧れて柔道整復師を目指すようになりました。いくつかの専門学校を見学に行きましたが、日本総合の少人数制という点に魅力を感じました。午前で学校が終わる日が多いので、午後はスポーツジムのアルバイトをしています。筋肉やトレーニング、コミュニケーションの勉強になるので将来はスポーツの道で資格を活かしていきたいです。
-
千葉県立市川南高等学校 卒業
片山 淳さん×千葉県立市川南高等学校 卒業
片山 淳さん- サッカーの日本代表戦を見ていてスポーツトレーナーとして帯同したいと思い、調べたところ柔道整復師を知りました。日本総合のオープンキャンパスに参加した際に、学校の雰囲気が良く先生が話しやすかったのが進学の決め手です。勉強は難しいですが、わからない部分は先生に質問しやすいので、友人と切磋琢磨しながら毎日取り組んでいます。
-
×
水戸桜ノ牧高等学校出身(茨城県)
舩越 ももさん地元から毎日通うのは少し遠いので、入学を期にひとり暮らしを始めました!
部屋は白系統で統一してます。
部屋がきれいだと勉強のモチベーションも上がるので掃除はちゃんとするようにしています!- 部屋のお気に入りポイント
- クラスの友達と遊びに行ったときにクレーンゲームでゲットしたぬいぐるみです!