鍼灸学科
整骨院・鍼灸整骨院
株式会社HSコーポレーション
ひらいはりきゅう整骨院 西日暮里院
定岡凌平さん
(2022年 柔道整復科卒)
Q.現在の仕事内容
柔道整復師として骨折や脱臼、捻挫などの怪我に対する検査や施術を行っています。
また、会社が契約しているプロのダンサーの専属トレーナーとしても活動しており、日々のコンディショニングやケアをサポートしています。医療とスポーツトレーナーとしてのサポートという異なる分野に関われることで、毎日が学びと発見の連続で、大変充実しています。
Q.仕事のやりがい
日々真剣に患者さまへ最適な治療を提案し、しっかりと結果が出たときは、大きな喜びとやりがいを感じます。
ケガをした来院された学生さんが、大会に間に合うように治療をして欲しいとの要望にお応えして、実際に動けるようになったことや、主婦の方で、慢性的に辛い症状があり、日常生活にも負担が出始めたとご相談をいただいたものの、通院を諦めそうになっていた方に対して、定期的に通っていただけるよう一緒にモチベーションを上げて快方に向かっていったことなど、出会う方の数だけ、毎回やりがいを感じています。
Q.仕事で楽しいこと
勉強した知識を元に治療プランをたて施術を行い、より良いご提案をしていく……。都度「知識と治療の答え合わせ」をしている感覚になり、喜びの声を聞けたときに「楽しい」と感じます。
また、良い上司や先輩スタッフに恵まれていて、会話の仕方についても勉強させてもらっています。さまざまな患者さまと治療の話はもちろん、日常生活についても話すのですが、ふと「自分のコミュニケーション能力が高くなっていること」に気づくときがあり、自分の成長を楽しんでいます。
Q.大変なこと
こちらからご提案した治療方針に、すぐには納得していただけないこともあります。そんなときは、患者さまの想いや考えを大切にしながら、別の治療法をご提案し、丁寧にすり合わせていくよう心がけています。
患者さまによって、症状も性格も本当にさまざまです。それぞれに合った接し方や気配りが求められるので、毎日が勉強であり、学びの連続だと感じています。
Q.先輩としてのアドバイス
柔道整復師もスポーツトレーナーも、患者さまから「良くなったよ」と感謝される、やりがいのある仕事です。学生時代はしっかり学ぶことが最重要で治療の技術は後からついてきます。
とくに学生時代は自分のために使える時間がたっぷりある貴重な期間です。実社会に出たら、知識が身についているのは当たり前。 そのときに困らないように、遊びと学びのメリハリをつけて、しっかり勉強することをオススメします。