2タイプの治療師(セラピスト)
鍼灸師(しんきゅうし)は、東洋医学をもとに、鍼(はり)や灸(きゅう)を使って心身の調子を整える仕事。身体の経穴(ツボ)を鍼や灸によって刺激をすることで、肩こりや腰痛の改善、ストレス緩和、そして、自己治癒力を高めることができます。最近では美容鍼(びようしん)が注目されており、美容と健康の両面で活躍できる、やりがいのある職業です。
鍼灸師になるには、国家資格「はり師」「きゅう師」の取得が必要です。専門学校などで3年以上学び、現代医学と東洋医学の基礎と応用を身に付けます。臨床現場で活かせる専門的な医学知識と鍼灸技術を習得します。
- 内面からの美と健康をサポート
- 心身の不調を改善するスペシャリスト美容の悩みに寄り添い、体質改善など内面から美しくなるよう健康をサポート。美容業界に連携しやすいのも魅力のひとつです。
- 心身の不調を改善するスペシャリスト
- 鍼や灸で、人々の健康を根底から支え、身体だけでなく心の不調もケアします。ライフステージに合わせて一生活躍できる資格です。
柔道整復師(じゅうどうせいふくし)は、骨折や脱臼、打撲、捻挫、挫傷などのケガを治療する専門家です。手術をしないで手技によって骨や筋肉、関節の回復を促します。知識と経験に基づき、ケガの状態を把握するための触診スキルと患者さまに説明・安心していただくためのコミュニケーションスキルを用いて、人々の健康や快適な生活を支える大切な仕事です。
柔道整復師になるには、国家資格「柔道整復師」の取得が必要です。専門学校などで3 年以上学び、解剖学、生理学、運動学などの医学知識に加え、柔道整復学で脱臼・骨折などの知識と治療スキルを習得します。
- 痛みに寄り添い、笑顔を生む
- 日常生活の痛みを緩和するエキスパートケガや身体の不調で悩む人を笑顔にできるのが魅力!薬では改善しない症状を治す最後の砦として、手技で患者さまの痛みに寄り添います。
- 日常生活の痛みを緩和するエキスパート
- 日々の生活の痛みからスポーツでのケガに至るまで、患者さまとのコミュニケーションを大切にし治療やリハビリを行います。
ゼミナール
スポーツコンディショニングゼミ
- 機能解剖学に基づいた実践的な指導
- 現場で活きる対応力が身につく
- 修了時に「JCCA認定ベーシックインストラクター」資格等を認定
フェイシャル美容ゼミ
- 美容鍼灸サロンの技術を習得!
- アロマオイルを使用した癒しの技術
- 美容関連の就職にも役立つ!
手技ゼミ
- 基礎から応用までの手技を習得!
- 患者さまとのコミュニケーションを学習
- 手技に特化したゼミ
アロマゼミ
- オリジナルアロマオイルの調合が可能!
- 美容分野だけでなく、医療や介護現場でも幅広く活用
- アロマコーディネーターの認定証を取得
脱力関節調律®ゼミ
- 各関節の脱力を促し、正しい動きへ導く
- 押したり伸ばしたりしない施術を学べる
- 効果が出やすく、さまざまな現場で使いやすい
ゼミが充実!!
スポーツコンディショニングゼミや手技ゼミなど、より実践的な内容が学べてスキルアップでき、やりがいがあります。
卒業生の声
スポーツトレーナーは、今後ますます求められる仕事です。
スポーツ複合施設MTX
ACADEMYチーフトレーナー
プロスポーツトレーナー
木村匡宏さん
(2015年 柔道整復学科卒)
自分の目指す美容治療を見出し皆様に喜ばれる治療家になってほしい。
アムラス鍼灸
代表
美月綾乃さん
(2003年 鍼灸学科卒 ※旧中央医療学園専門学校卒)
学生時代はしっかり学ぶこと!技術は後からついてきます。
株式会社HSコーポレーション
ひらいはりきゅう整骨院 西日暮里院
定岡凌平さん
(2022年 柔道整復学科卒)
イベントカレンダー
\ クリックで簡単エントリー! /
- オープンキャンパス
- 学校説明会
- 社会人向け学校説明会
- 社会人向け鍼灸学科説明会













